2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧
アブスト 口コミは商品を促進させる効率的な戦略として示されてきた。既存研究では、口コミ推薦が、ユーザの事前確率(期待?)を押し上げ、それゆえ本を買ったり、映画を見たりする際に、信頼できる新しいものを採用することを推奨することを証明してきた。…
Rubyでn-gramの計算をするためにプログラムを書いていたが、全くスピードが出ず悩んでいたら、配列に対してindexでアクセスしていたところを配列ではなくてHashで組んだら改善された。http://d.hatena.ne.jp/A_Koide0519/20111002/1317535717:前回に比べて、…
WSDM2012のExploring Social Influence via Posterior Effect of Word-of-Mouth Recommendationsという論文を読んでいたら、ベイジアンネットワークなるものが出てきた。論文の内容はソーシャルメディア上での口コミが与える影響みたいな感じですが、この辺で…
アブストラクト 近年のソーシャルメディアを対象にした研究は、情報の時間的なトレンドや情報拡散を容易にするグラフ構造に焦点が当てられている。 本論文では、情報拡散上での意見の中身が与える効果について分析する。我々は、タイムフレームが与えられた…
うちの大学でもそろそろ新3年生の研究室配属が決まるころになった。学部で2年間研究できることろがうちの大学のいいところだと思う。そこから何を得るのかは人それぞれだと思うけど。自分の研究室の選び方を思い出してみると、自分の興味と研究室の環境とい…
2月2-3日に新潟で行われたhttp://goo.gl/7GOn6:第3回集合知シンポジウムで「フォロー類似度によるTwitter高次数ユーザの関係分析」と題して発表をしてきました。Twitterユーザをフォロー類似度に基づいて類型化するという内容でしたが、可視化した結果等があ…
年が明けたと思ったら2月だった。就活の本格化でとにかく財布が痛い。バス使っても1日で6000円くらいはかかってしまうわけで、いかに志望度の高い企業に絞って内定をもらうかが重要なように思う。 面接も何回かやったが、それほど苦手意識もないので、割と楽…